神を知らない悲劇(ローマ1:28~32)

※メッセージをお聴きになりたい方はこちら↓(音声のみです。再生中に、広告が入る場合があります。ご了承ください。投稿期間は約2カ月です。)

今年教会として掲げた「主イエスを知る」ことの旅路はどのようなものでしょうか。そもそもまことの神様を知ることができる者とされた恵みは偉大です。そのことを覚え感謝しつつ、自分自身の信仰生活が「主イエスを知る」ことで整えられていくことを願いつつ(その努力をしつつ)歩む者とならせていただきましょう。

ローマ1章では、性的不道徳が、(偶像を抱き込み)真の神様を拒絶するところから発生しているのを見てきました。今回の箇所でも、“罪から報いへと続く連鎖”の状況が示されています。そこには本来存在すべき人間らしさの欠如、人間同士の醜い泥仕合が描かれ、リストされています。これらもその根っこにあるのは偶像礼拝の罪です。

*神の怒りの放任の理由:神を知ることを拒絶(28節前半)
この箇所では、意図的に神様を認めようとしない、知ろうとしない人たちの姿勢が述べられています。ある意味において、彼らは“神様を試し”、その上で拒絶するのです。神様を知ろうとしない彼らは、神様を抜きにして、自身の存在を説明しようとします。それゆえ進化論は彼らにとって都合がいいのです。神様がおられるなら神様に対して責任が発生することになることを彼らは知っているからです。彼らの問題は知性ではなく意志だということです。

*神の怒りの放任の結果:無価値な思いに引き渡す(28節後半~31節)
神様を知ろうとしない人たちを、神様は、堕落し、価値を失った心、倫理的に腐敗した思いへと引き渡されました。彼らは、不純物が大量に混入している価値のない金属のように廃棄される対象です。(エレミヤ6:30)神様を認めることを拒絶するなら、神様がその人を、御心を理解し認識する資格なしとされます。神様に背を向ける人は、根本的に、神様と御心について正しく考え判断することが不可能です。この悲劇的な無能状態は、彼らがなぜ聖書が教える倫理的原則を理解できないかを説明しています。ただ(心を新たにするという)聖霊なる神様のお働きによってのみ、神様と救いを拒み続ける深刻な心の歪みに解決がもたらされます。

29節から悪徳の一覧が提示されます。神様を離れた人は様々な悪に満ちている存在です。
「不義」:不当な行為、不正な仕打ち、性的不道徳
「悪」:悪事を働くこと
「貪欲」:他者を傷つけてでももっと持とうとする飽くことを知らない欲望
「悪意」:他人を傷つけようとする思い、恨みを抱いた憎しみ
「ねたみ」:嫉妬すること
「殺意」:怒りのために、或いは罪を犯す際に計画的に人を殺そうとする
「争い」:論争、口論、議論
「欺き」:策略、裏切り、陰謀
「悪巧み」:意図的な害悪、他人に害をなしたいという願望、すべてのことに対して最悪の解釈をする傾向
「陰口を言い」:ささやく人は隣人に対して毒をまき散らす
「中傷」:他人を公然とそしる、口汚く批評する
「神を憎み」:別 “神に憎まれ”
「人を侮り」:傲慢さ、無礼さ、人を人と思わない
「高ぶり」:自身を他者より高い位置に置く(神の上にさえ)、傲慢、横柄
「大言壮語し」:何かを得るためにする、中身のない自慢、実態のない誇り
「悪事を企み」:“邪悪な発明者” いたずらや邪悪な行為を新たに考え出す
「親に逆らい」:親の権威に反抗する
「浅はか」:愚か、無分別、わきまえのない者
「不誠実」:約束を守らないもの、自分の目的にかなわない時に、約束、取り決めなどを破る
「情け知らず」:生まれつきの優しさ/自然な思いやりの感覚の欠如
「無慈悲」:残酷な、復讐心の強い、憐みのない姿勢

*神の怒りの放任の妥当性:行動の悪質性/罪深さ(32節)
悪徳の一覧にあるような罪を犯す人は、故意にその行為に及んでいると述べられています。性を悪用し、誤用し、様々な悪を行う人たちは、それらが悪であると十分知っており、「死に値する」ことも知っています。それでも神様を恐れてやめようとはしないのです。彼らは明らかに堂々と反抗し、それを行う人たちに心から賛成しています。共に罪にふけり仲間意識を成長させているのです。

まとめ:神を知ろうとしない者に未来はない
まことの神様を知り、信じ、神様との契約の中にいる信仰者が、絶望的な人々について学ぶ時、自身もそこへ向かって行っていたところだったこと、神様を認めず、恐れず、罪深さの中で成長し、罪を増殖させる生き方しか知らなかったはずだったということを認識させられます。それを思う時に神様の自分に対する慈しみ深さを覚えるべきです。そしてなおその中にいる人々のことを思い、神様の介入(お働き)を願うべきです。信仰者も部分的にはなおこれらの罪と戦っています。聖霊なる神様は誘惑に勝つちからを与えることができるお方です。(Iコリント10:13)神様の福音は、永遠の刑罰からの救いのみならず、日々の生活における罪からも私たちを救うことができるのです。

関連記事

  1. 6月30日 不信仰な人

  2. 10月19日 病人を憐れむ主

  3. 聖書の神は救いを用意された⑥:イエス様の死の意義③

  4. 5月7日 主の復活の予告と成就

  5. 10月21日 ことばなるお方の先駆け

  6. 2月24日 主の死と向き合う時

  1. 2025.08.10

    神を知らない悲劇(ローマ1:28~32)
  2. 2025.08.03

    キッズ サマースペシャルのご案内
  3. 2025.08.03

    牧師の独り言 Vol.38 渡米回顧録その⑤
  4. 2025.08.03

    放任のさばき(ローマ1:24~27)
  5. 2025.07.27

    恵みの回顧

For those who speak English: Although we do not have an English service, we will do our best to assist you when you come to our service. Please contact us.