2012年7月1日 礼拝メッセージ

 Iペテロ5:5で使徒ペテロは若い人たちへの服従の勧めをしています。ペテロは地上を歩かれたイエス様の身近で過ごした一人でしたが「服従」という点において必ずしもお手本となるような存在ではありませんでした。彼はイエス様の十字架刑の前にイエス様との関係を否定することでイエス様を遠ざけイエス様に従うことができませんでした。またイエス様の復活後もガリラヤでイエス様を待つのではなく漁に出てイエス様から遠ざかり結果的に従順を実行することが出来ませんでした。そのような彼が自分の苦い経験を踏まえて手紙を書いています。

 

 ペテロは同じ手紙の中でイエス様の十字架の死こそが服従の究極の模範であることを述べています。(Iペテロ2:18以降) 不当な取り扱いを受ける中での忍耐、神様に委ねる態度、罪を離れ、義のために生きること等は神様への服従の表現です。イエス様のお手本にならって歩いていくことは救われたクリスチャンの大きな存在理由です。かつて飼い主がいない羊のようにさまよい従うことができなかったクリスチャンが従うべきお方、イエス様のもとに帰ることができたのです。このことを理解する時にへりくだることができ、一切の配慮をしてくださる神様に信頼することが出来るのです。

 

 私たちは神様に従うという信仰に立ち、日常生活において、親・夫・教師・上司・牧師・国のリーダー達といった従うことが求められている存在に対して従順であることを神様は喜んでくださいます。

 

 

 

7/1ランチ(鍋しぎ風煮)

関連記事

  1. 9月30日 神をあらわす御子イエス様

  2. 10月1日 福音の真理

  3. 9月8日 イエス様 命

  4. 5月14日 まことの神に望みを置く

  5. 9月30日 ことばなる神の御子

  6. 8月31日 主の復活による啓示⑧

  1. 2025.10.13

    恵みの回顧
  2. 2025.10.06

    ゴスペルサンデーのご案内
  3. 2025.10.06

    恵みの回顧
  4. 2025.10.05

    人の罪と神の忠実さ(ローマ3:1~8)
  5. 2025.09.28

    牧師の独り言 Vol.41 渡米回顧録 その⑦

For those who speak English: Although we do not have an English service, we will do our best to assist you when you come to our service. Please contact us.