4月24日 教会NEWS

☆今日の出来事☆
午前中は晴れ間がありましたが、午後からは曇り、強い風が吹き、外に出ると寒さも感じるような一日でした。黄砂も飛来しているようで、養老の山もくすんで見えています。そんな中、私たちは妨げなく兄姉と共に主を賛美し礼拝をお捧げできることを感謝します。
M姉は体調を崩されてお休みでした。主の癒しと恵みがありますように。病気療養中の兄姉のために続いて祈りましょう。
毎週礼拝に来られているHさんのご主人が主より良い機会を頂き、初めて教会に来ることが出来ました。そしてHさんによる感謝とご家族の救いのための祈りが捧げられました。
W家族6名で今週火曜~土曜日まで車で中国から九州地方を旅行されます。親戚やお友だちの所を何箇所か訪問されます。小さい子どもさんも一緒ですから健康も支えられ事故や怪我などからも護られますように。また交わりや福音を伝える機会が祝福されますように。

☆証し☆
K兄により証しがなされました。
今月4月4日に二十歳になりました。以前から毎日「デイリーブレッド」を読んでいます。誕生日当日は特別に教えられることがあるのではないかという思いでデイリーブレッドを読みました。その日は「知恵と恵み」というタイトルでヤコブ1:2~5のみことばを示されました。 私たちは様々な困難に会うがそれは神様からのものであり、その試練を通して私たちを成長させてくださるということを学びました。デイリーブレッドでも、知恵は試練という土壌で成長すると解説されており、喜ぶべきことであると知ることができ感謝しました。 二十歳になって一般に「大人」という立場になった今、様々な責任も出てきて、出会う困難も多くなると思いますが、そのような困難は神様から与えられた試練であると理解し、神様は私たちに成長させる機会を与えてくださるのだということを覚えて、神様に頼っていきたいと思いました。二十歳を迎えた誕生日の日にこのような御言葉を与えられ教えられて感謝です。』

☆特別讃美☆
ちびっこ・キッズクラスにより、それぞれのクラス別に御言葉の暗唱とみんなで「♪はるのおともだち」が讃美されました。1ヶ月歌ってきた讃美だけに4節まである讃美もよく出来ました!!

☆高田日曜学校☆
3月は教会でイースター子ども祝会でしたから、高田での日曜学校は2ヶ月ぶりの開催です。今日は7名の参加です。いつも通り讃美とお祈りで始まり、暗唱を一人ずつ発表しました。 そして「ひとりじゃない」という題でお話を聞きました。
『ある公園で小鳥の親子が住んでいました。ある時赤ちゃん小鳥を狙ってわしが飛んできました。お母さん小鳥は傷を受けながらもわしに体当たりをし、必死に追い払いました。また動物園にいるお父さんクジャクは暑い中ずっと羽根を広げて立っています。赤ちゃんクジャクが暑い太陽の輝る外で昼寝をしていたので、羽根をひろげて日影を作り守っていたのです。これは本当にあったお話です。鳥でさえ子どもを自分の命に変えても守ります。 私たちを造り生かしておられる真の神様は、鳥よりももっと力のある愛に溢れたお方です。その神様が「わたしは決してあなたを離れず、また、あなたを捨てない」と約束して下さっています。私たち一人ひとりのことを愛して辛い時も、一人ぼっちだと思った時も離れずに一緒にいて下さいます。このことを覚えて何か問題があった時、神様に頼って祈りましょう。必ず聞いていて助けて下さいますから。』
暗唱箇所 ヘブル書 13:5
次はゲームです。セーノの掛け声で親は人数を言い、後の子は気の向くまま立ったり座ったりします。親の言った人数と立った人数が合うまで続けます。なかなか合いませんね。そして合ったら親は順番に交代していきました。立ったり座ったりでいい運動になりました。
その後はおやつタイムです。みんなの新しいクラスや先生の様子、中学校の子は部活の話し等しながら楽しく過ごしました。
それからみんな外でボールやスケーターで遊びました。風の吹くなか元気いっぱいです。 子ども達が新しい学年、新しい学校生活に早く慣れて有意義に過ごせるよう、そして神様がいつも一緒にいて下さることを知り、神様に頼って歩んで行くことが出来るように願っています。

☆本日のランチ☆

関連記事

  1. 10月20日 恵みの回顧

  2. 10月25日 教会NEWS

  3. 6月21日 教会NEWS

  4. 第46回 ひつじのひろば 報告

  5. 4月28日 恵みの回顧

  6. 5月23日 恵みの回顧

  1. 2023.03.27

    恵みの回顧

  2. 2023.03.26

    イエス様の血により信仰による

  3. 2023.03.19

    恵みの回顧

  4. 2023.03.19

    行いではなく恵み

  5. 2023.03.12

    恵みの回顧

For those who speak English: Although we do not have an English service, we will do our best to assist you when you come to our service. Please contact us.