5月29日 教会NEWS

☆今日の出来事☆
5月最後の主日礼拝。夕方から急に雨となりましたが、礼拝中は天候にも恵まれ、すべての妨げも取り除かれ、今日も主にある兄弟姉妹と共に神様に礼拝をお捧げすることができました。先週から急に暑くなり、体調を崩しやすい中ではありましたが、お一人お一人の体調面も護られ、共に集まることができ、神様の護りに感謝です。
来月の12日からM兄が半年の予定で仕事のためタイへ出張となります。不慣れな環境での仕事となりますので、M兄の体調面、安全面、タイでの信仰生活、また働きの上に、神様の護りと助けと導きが豊かにありますように。新たなチャレンジとなります。神様の助けによってその与えられた役割を全うできますように。
特別讃美では、子どもたちによる暗唱聖句と『どうしてか分かるかな?』の讃美がありました。みんな笑顔でとてもいい表情で讃美していました。
午後からは、混声メンバーで集まり、『かたりきかせよ』と『さかえあれ(To God Be the Glory)』の讃美練習がありました。『さかえあれ(To God Be the Glory)』では英語の歌詞にもチャレンジし、発音などの課題もありますが、讃美練習を通してよりよい讃美をお捧げできますように。
讃美練習の後にはYちゃんの8歳のお誕生日会が行われました。神様がこれまでのYちゃんの歩みを護り、支え、成長へと導いてくださり心から感謝です。Yちゃんのこれからの歩みの上に、続いて神様の護りと祝福が豊かにありますように。

お誕生日会の後には教会の敷地内にある、ユスラウメの収穫をしました。たくさんの実がなり、子ども達も一生懸命収穫のお手伝いをしてくれました。神様の恵みに感謝です。
今週の水曜日には墓地の清掃作業が予定されています。遣わされるお一人お一人を用いてくださり、神様の御心が行われますように。天候面や行き帰りの道中、作業面においても神様の護りがありますように。

☆R姉の証し☆
ここ最近の出来事では、4月の終わりに次男家族と共に車で長距離旅行に出かけることができました。目的は、島根・広島・長崎にいる私たちにかかわりの深い方々に、あいさつを兼ねてお見舞いやら、訪問がしたいという願いからでした。しかし熊本地震の影響もあり、宿泊地の変更もありましたが、主が私たちの計画を導き助けてくださり、無事に実現できました。
幼子2人も加わり、車の中は人と荷物で満杯状態でしたが、いろいろな所で、しばしの楽しみにも与りました。4泊5日の旅でしたが、滞在時間も短く、福音の種まきがどれほど出来たかわかりませんが、ただ主にお任せし、続いて祈って行きたいと思っています。
さて、話を変えまして、2人の高齢者である母についてお話します。2人とも一人暮らしをしているので、いろいろと助けが必要な状況です。義母は、若干の認知症が認められ、日程管理が難しくなってきました。今まで以上に関わりを多く持ち、不足分を補ったりして助けております。また遠くにいる私の母については、家の管理・生活の諸事情など問題がある上、時々体調不良を訴え、その度にクリスチャンの妹が対応してくれるのですが、彼女も老人介護施設に勤務している中、週1回の夜勤があります。先日も電話があり、母の具合が悪いのと夜勤が重なり、板ばさみで苦しんでいました。その大変さが伺えて、姉として手助けできない心苦しさが胸にせまります。しかし幸いなるかな、妹と私には同じ主がおられ、委ねることができます。感謝です。
他に変わったことは、今月中旬から一人暮らしをしていた息子が実家に帰ってきて、現在3人の生活が始まっております。私も4月から社会的に高齢者の仲間入りをしたばかりです。気持ち的には若いつもりですが、体がうまく伴わない時があり、ギャップを感じます。受け入れなければならない幾つかの出来事が、急にやってくることがあります。頭の中が整理不能で真っ白状態になり、不信仰を露わにしてしまいます。自分で何とかしようとする肉の思いが、どうしても先に来てしまいます。こんな私自身を、本当に主に変えていただきたいと切に願うものです。
示されたみ言葉は、詩篇46篇10節です。
『汝等しづまりて我の神たるを知れ』

☆本日のランチ☆

 

 

関連記事

  1. 11月26日 教会NEWS

  2. 11月10日 恵みの回顧

  3. 恵みの回顧

  4. 3月22日 教会NEWS

  5. 6月4日 教会NEWS

  6. 恵みの回顧

  1. 2023.03.27

    恵みの回顧

  2. 2023.03.26

    イエス様の血により信仰による

  3. 2023.03.19

    恵みの回顧

  4. 2023.03.19

    行いではなく恵み

  5. 2023.03.12

    恵みの回顧

For those who speak English: Although we do not have an English service, we will do our best to assist you when you come to our service. Please contact us.