7月26日 教会NEWS

☆今日の出来事☆
梅雨も明け、暑い日が続いています。例年より台風が多く発生し洪水などの被害にあった地方もある中、私たちは妨げなく礼拝に臨むことができ感謝です。
小学生のYちゃんが夏風邪ヘルパンギーナで40℃の熱と嘔吐で辛い思いをしています。早く癒されご家族にうつらず護られますように。
先週は子育てサークル、サマーバイブルスクールが祝福のうちに開催されました。
今週の土曜から日曜にかけて特別集会が予定されています。暑い中ですが、護り支えられ祝福が豊かにありますように。

☆証し☆
今日はA姉が証しされました。
主人は体調を崩し夜もよく眠れず、お互いにイライラすることが多くなっていました。そんな時、聖書から『愛する者よ、我ら互いに相愛すべし。愛は神より出ず…』と読み、犠牲的な愛どころか、人間的な愛さえ持てずイライラしている自分を情けなく思いました。けれどこんな私でも神様は最上級の愛で愛して下さっていることを覚えて感謝しました。以前本で読んだ『LOVE』の単語を分解して意味付けしたことは、神様と私の関係にも当てはまることに気付きました。それはLリッスン(主の御声、御言葉に耳を傾ける)Oオープン(心を開いて主の御言葉を受け入れる)Vヴォイス(口を開いて主に祈り、福音を伝える)Eイート(御言葉をよく噛み締め、味わう)ことです。これは、神様との素晴らしい関係を築くためにもっと時間をとってなすべきことと教えられました。そして与えられた家族を愛し、主にある兄弟姉妹を愛し、主の愛のうちを歩ませて頂きたいです」と証しされました。

☆特別讃美☆
ちびっこクラス・キッズクラスの子ども達により、一人ずつ御言葉の暗唱をし、その後みんなで「♪すばらしい信仰」が讃美されました。暗唱も讃美もマイクを持ってはっきり喜んで発表できました。

☆讃美練習☆
体調が優れず帰られた方もいましたが、「♪いかなるところにわれ」と、新たに選曲された「♪きのうもきょうもとわに」の2曲を練習しました。そしてクリスマスの特別讃美のための話し合いがもたれました。
神様が知恵を与えてくださり、神様への讃美とメッセージが語られる素晴らしいプログラムへと導かれますように。

☆サマーバイブルスクール☆
7/24(金)に初めて教会に来た子も含め14名の子どもたちの参加で開催されました。
二回の聖書の時間では「神様と共に歩いたノア」の人生をテーマにして学びました。
悪い時代にあっても、神様を信じ、神様のお考えや思いをいつも一番に考え行動したノアは、神様と共に祝福された生涯を歩みました。子どもたちが今の悪い時代の中にあって、私たちの唯一の救い主イエス様を知り、信じ従う人生を歩むことができるように祈りつつ語られました。
二回のお話の後、5組ほどのグループに分かれ、それぞれの担当の先生たちより、霊的導きがなされました。一番小さい子たちのグループに来たある親子は、イエス様による救いを信じ受け入れたいと、親子で共に応答の祈りをしました。その決心が確信へと導かれますように。
参加した一人ひとりの心を続いて主が導いてくださいますように。

午前のお話の後、カラフルラムネを手作りしました。粉砂糖とコーンスターチ、クエン酸、シロップ、重曹を混ぜ合わせて、軽量スプーン二つに粉を入れギュッと合わせてボールを作ります。上手く固められなかったり、お皿に置いた時に崩れたりしたけれど、色々な大きさの物が出来ました。乾燥させて完成です。
昼食はカレーライスです。2回もお代りしてくれる子がいて沢山作った甲斐がありました。
午後のお話の後は、紙トンボを、細かい所もあったけれど、みんな一生懸命作りました。そして飛ばして遊びました。
その後おやつタイムです。作ったラムネとアイスソーダを頂きました。
暑い中でしたが、みんな静かにしっかりお話を聞き、元気に楽しく過ごすことが出来ました。
色々な機会を通して御言葉に接し、救いに預かる子どもたちが与えられることを願っています。
〈7月8月 高田日曜学校はお休みです〉

☆本日のランチ☆

 

関連記事

  1. 第42回 ひつじのひろば 報告

  2. 9月17日 教会NEWS

  3. 9月14日 教会NEWS

  4. 1月28日 教会NEWS

  5. 恵みの回顧

  6. 5月24日 恵みの回顧

  1. 2023.11.26

    クリスマスの集いのご案内

  2. 2023.11.26

    牧師の独り言 Vol.18

  3. 2023.11.26

    ご自分をあらわされる神様

  4. 2023.11.19

    恵みの回顧

  5. 2023.11.19

    救いは永遠③:神の御ちからゆえ

For those who speak English: Although we do not have an English service, we will do our best to assist you when you come to our service. Please contact us.